まずは3Gの説明から
よく耳にしますが『全く何のことだか解らない』人もいれば、『知って入るが細かいことは知らない』人もいるのでは?
言い間違い・勘違いで赤っ恥る前に、知っておいて損は無い通信規格用語をご説明しましょう。
『3G』とは?
一言で言えば“第三世代のモバイル通信規格”です。その前には音声(通話)しか出来ない『1G』、そこからメールとネットに対応可能になった『2G』があった訳です。ここまでが時代的には2001年後半辺りまでの技術です。『3G』は前世代のクオリティと速さが格段にアップ。docomoのFOMA、auはcdmaOneから始まり、現在もスマホやiPhoneで使用されています。
『○G』の『G』は“Generation(ジェネレーション=世代)”のことです。
4GとLTEの違いって?
『4G』とは?
“第四世代のモバイル通信規格”つまり『3Gの次の規格』ってことですね。速さ的に言うと『3Gは1~14Mbps』だったのに対して『4Gは100Mbpsクラス』、まあ難しいこたぁ抜きにして、体感的には5〜6倍くらい速い印象を受けます。
LTEは本来、この3Gと4Gの間の3.9Gという位置付けですが、公式に4Gと名乗ってもよいとされているので通信事業会社によっては4Gと呼んだり、4G LTEとなっています。
なんだか中途半端なようですが、LTEはもともと『3Gを長期的な成長(Long Term Levorution)をさせていく規格』であり、現在ほぼ4G規格と言えるスペックなので許してあげてください。
ちなみに2016年以降に開始予定とされている『LTE-Advanced』は、LTEの10倍速くなると言われてます。
つまり格安SIMカードを使って『うえ〜い♩ 節約の上にLTEなんだぜーキャリアバイバーイ☆』なんてやってて『音声通話』の音声通話サービスに入らなかった場合、電話はできません。メールも契約しないとアドレスがありません。気をつけましょう。
もっと言うと『LTEを4G』と表示しているSIMカード会社もあります。
『うえ〜い♩ 通話もメールもネットもできる3Gの上の4Gなんだぜ、よりサクサクだし節約だからキャリアバイバーイ☆』ってやると電話できません。それはLTEですから。別途、音声通話やメールサービスを契約するか、SkypeなどのIP通信サービスを利用する必要があります。
Wi-Fiって何よ?
一言で言えば『無線LAN規格のひとつ』です。Wi-Fiにつないで電話としての音声通話はできませんが、メール、インターネットができます。また、SkypeなどのIP通話サービスを利用すれば音声通話も可能になります。Wi-FiはLTEと同じ3.9G規格に位置付けられているスペックで、体感速度もだいたい似たようなモノです。
ただ、Wi-Fiは悪用される事もあるので次の事に気をつけましょう。
○無闇に謎の無料Wi-Fiスポットにつながない
○つなぐ時は必ず『暗号化通信』のスポットにする
○自宅の無線LANには必ずパスワード設定はもちろん、セキュリティ設定をしておく
危ないからね。これはおっさんとの約束だぞ
3G・4G・LTE・Wi-Fiで出来る事と
スマホとガラケー比較
3G
通話○ メール○ ネット○ 速度:遅い スマホ○ ガラケー○
まあ、今まで通りです。
各大手キャリアの『4G』
通話○ メール○ ネット○ 速度:速い スマホ○ ガラケー×
※音声通話時は3Gに切り替えている。2013.12月現在
SIMカード会社(MVNO)の『4G』
通話× メール× ネット○ 速度:速い スマホ○ ガラケー△
※電話、キャリアメールが使えないので会社により別途契約が必要。ガラケーは対応機種もしくは別途アダプターなどが必要。2013.12月現在
Wi-Fiのみ
通話× メール× ネット○ 速度:速い スマホ○ ガラケー△
※キャリアもしくはSIMカード会社(MVNO)との契約がなければ、ただの無線LANです。
ガラケーは現在一部の対応機種のみ使えます。
キャリアとの契約 プラスWi-Fi
通話○ メール○ ネット○ 速度:速い スマホ○ ガラケー△
※ネットをWi-Fiで行なう事で3G・4G・LTEの制限をクリア。基本料金はかかるが、ストレスフリー。
格安SIMカード会社(MVNO) プラスWi-Fi
通話△ メール△ ネット○ 速度:速い スマホ○ ガラケー△
※ネットをWi-Fiで行なう事で3G・4G・LTEの制限をクリア。さらに好きな会社のサービスが選べるので月額格安も夢じゃないゾっ☆ しかし、通話やメールはまた別途の場合がよくあるので要確認。ガラケーは対応機種もしくは別途アダプターなどが必要。2013.12月現在
とこんな感じです。
⇒SIMフリー版iPhone販売開始! 料金を安く抑えるお得な方法とは?!