とりあえず定番は置いておいて
手っ取り早く簡単おしゃれな
おすすめ観葉植物BEST3
1位:パキラ

根詰まりも起こしにくいので、鉢替えをギリギリまで抑えたり、枝を曲げたりしながら大きさをコントロール出来る。
天気の良い日に水を上げて日光に当ててあげたりすると、目に見えて1~2日後に元気になったりして愛着が湧く。本来の樹形も雰囲気があるので、部屋のワンポイントになる。
2位:サンセベリア

空気を清浄するらしく、NASAでは『空気清浄植物第2位』だとか。育てやすいため、飲食店などの窓辺によくいます。
3位:ガジュマル

南国の種類でありながら、寒さに強く結構寒い地域でも育てられます。また乾燥にも強く育てやすいことから人気が高い。ただし、沖縄の植物だからといって、夏に直射日光に当てたりすると、葉焼けが起きるので注意。
樹形がユニークなのが多く、ちょっとした部屋のワンポイント・愛着を向ける相手として最適。
定番と王道の観葉植物
育てやすくて初心者おすすめ
1位:ポトス

日陰でも充分育つが、日光に当てることでより豊かなボリュームになる。
強い。とにかく強い。一昔前のお金持ちの家にはだいたいあったような……。
2位:ベンジャミン

日陰でも大丈夫だが、日光に当ててやるとなお喜ぶ。
引っ越したりして環境が変わると弱ることがあるが、すぐ慣れる。
3位:ミリオンバンブー

生命力が強く、日陰でも元気なため、室内の観葉植物には最適。
直射日光を嫌うので、レースのカーテン越し程度な明かりがベスト。
花粉症&アレルギー持ちの人の観葉植物の話
観葉植物を愛するための極意
あんまり世話しないこと
お出かけするから日光に当てておこう⇒真夏で葉焼け
お泊りするから皿まで並々水あげよう⇒根腐れ
ちょっとトリミング(刈り込み)♪⇒急死
など、植物には植物のペースがあるので、ヤーヤーしないことがベスト。職場では長生きしてるのに、自宅の観葉植物は枯死するって場合はこういうのが多い気がします。
特に多いのは水のあげすぎ。
特に多いのは水のあげすぎ。
クールに『週一で水やる関係』ぐらいのお世話がいいかもです。
実際、無駄に寵愛すると早死するのは、ペットも恋人も同じような気がします……。
スポンサーリンク