断食ってダイエットにいいんでしょ!?
何日でどれくらい体重おちるの?
↑リバウンドフラグぴんこ立ち!
プチ断食(1~3日)で1~2kgくらい、本断食(1~2週間)で4~6kgくらいは【確かに】減ります。でもこれ、ほとんどが水分で、最悪筋肉が異化(栄養として分解される)して減った分かもしれません。人間の身体は超優秀なので、食べるものがなければ“とりやすい所から栄養”に変えていきます。実はこの“とりやすい所”の代表格が筋肉だったりします。
自然界で言えば、筋肉は維持するにも栄養がかかる、なかなかに燃費の悪い子。
ダイエット界で言えば、やせるのに必要なエネルギーをむさぼってくれる、元気っ子。
ダイエット界で言えば、やせるのに必要なエネルギーをむさぼってくれる、元気っ子。
その筋肉が早々に溶かされるのですから、断食で痩せると言うのは中期的にみて、【逆効果】となりかねません。これはダイエット記事でよく見かける『基礎代謝の話』の逆を行く状態です。
つまり断食で【体重おちるの?】と聞いてる時点で、良くありがちな間違ったダイエット感【体重が落ちればジャスティス】に陥っています。
『逆効果? じゃあおめぇ、そんなマゾい事12年もやってんのか?』
とあなたの目がそう言っています。この19インチモニターの向こうにあなたの白目が見えます! まだ速い! 結論に達するにはまだ速い!
結論の前に最近の断食データを
見ていただきましょう(今年1月1日より強行)
断食1日目:【どくだみ茶オンリー生活】
とくに苦痛は感じず、魔法瓶いっぱいに作ったどくだみ茶が美味い。なぜどくだみ茶かというと、ドラッグストアで激安のティーパックタイプがあったから。いつも寝る前にニュースサイトだのをチェックするが、意外と食事の画像が多かったりするので止めておいた。今回は2週間の予定
断食2日目:【どくだみ茶オンリー生活】
昼過ぎた辺から、もの凄く嗅覚が鋭くなる。いつもは気にならない空気の臭いまで気になる感じ。自宅の臭いもキツく感じて、人の家みたいに感じる。夕方辺から眠気が強くなりだす。
断食3日目:【どくだみ茶、昆布茶、クエン酸サプリ】
相変わらず嗅覚が鋭い中、ケトン臭(無理なダイエットすると発生する酸っぱいような臭い。筋肉内のグリコーゲンを使い切り、脂肪代謝に切り替わり始めた時に起こりやすい)らしき体臭が発生。昆布茶とクエン酸サプリを飲む(理由:過去にどこかで調べた方法。アミノ酸とクエン酸を摂取して、急激な脂肪代謝をちょっと抑えるとかなんとか)。30分程度のウォーキングで意識的に身体をほぐす。
断食4日目:【どくだみ茶、昆布茶、クエン酸サプリ】
昨日の昆布茶とクエン酸、そしてウォーキングが効いたのか、ケトン臭が落ち着く。ただ、口の中の粘付きが凄い。舌苔も出始めた。口をすすぐ回数を増やす。鼻の奥にズーンとした様な重さと、頭の中が軽くもやった感じが始まる。
断食5日目:【どくだみ茶、昆布茶】
舌苔が凄い。イソジンでうがいをする(←後で聞いたが、重曹水がいいらしい。今度やってみよう)。
断食6日目:【どくだみ茶、昆布茶、薄めためんつゆ】
便の質が変化。臭い! ネバネバ! 量多い! 夏の動物園みたいな臭いしやがる。立ちくらみがしてきたので、水分量を増やし、お湯でかなり薄めにしためんつゆを飲む。
断食7日目:【どくだみ茶、昆布茶、薄めためんつゆ】
相変わらずサマーZOO……。ただ、めんつゆが良かったのか、立ちくらみが起きなくなる。深夜に異様に喉が乾き、水を飲んだ所、胃が急にムカムカしだし、数分後に嘔吐。胃の粘液が固まった様なふよふよした物が……。
とたんに頭の重さと、鼻の奥のズーンが消える。
とたんに頭の重さと、鼻の奥のズーンが消える。
断食8日目:【どくだみ茶、昆布茶、薄めためんつゆ、腸内細菌系サプリ】
昨日の嘔吐以降、急に体調が良くなりだす。下痢も止まり、ふわふわ感やもっさり感が消え、感覚がシャープになる。何か食べること自体を意識しないだけの、普通の健康状態。下痢も止まったので乳酸菌関係突入。
断食9日目:【白湯、昆布茶、腸内細菌系サプリ】
昆布茶うまい。なまら美味い。あとお湯うまい(どくだみ茶の用意が面倒になり、お湯飲んだらはまる)。昼にどこからか、天ぷらうどんの匂いがして、血沸き肉踊った。この断食初のヤバイ瞬間だった。
断食10日目:【白湯、昆布茶、腸内細菌系サプリ】
断食を始めてから始まった立ちくらみ、眠気、頭重感全て消えた。階段の昇り降りで感じた息切れも緩和。エネルギー代謝がまた切り替わったのだろうか。肌もカサカサになり気味だったのがみずみずしい。爪の色が妙にピンク色に見える。おっさんだけど、ピンク嬉しい。
断食11日目:【白湯、昆布茶】
完全に『ただ食べないってだけの普通のおっさん』に成り下がる(?)。強いて言えば腹がへっこみすぎて、仰向けで寝ると苦しい。お風呂の水圧も苦しい。なんも押し返すものがないから直撃なのねん。『これならもう一生飯食わなくてもいいんじゃね?』と典型的な【断食ーズ・ハイ】だ。だいたい8~14日くらいで起こることがある。これはただの脳の勘違いなので真に受けない。暗黒面に落ちると拒食症になりかねん。
断食12日目:【白湯】
頬までピンクに。おっさん嬉し恥ずかしい。
体調もすこぶるよく、昨日に調子こいて雪が積もった中をはしゃいだら、全身筋肉痛。鏡で見ると、腕の筋肉が凄く細くなったように見える。溶けたなぁ……。
体調もすこぶるよく、昨日に調子こいて雪が積もった中をはしゃいだら、全身筋肉痛。鏡で見ると、腕の筋肉が凄く細くなったように見える。溶けたなぁ……。
断食13日目:【白湯、めんつゆ】
なんかもう、普通のおっさん。
断食14日目:【白湯、めんつゆ】
今日で終わりー。何か『まだ出来る』な断食ハイが来てるけど、予定通りここで終了。
ここまでで体重は➖4.6kg
ズボンはらくらく拳2個入る隙間ができてました。
結局この断食で得たものはなんなのか?
なぜ、2週間もおっさんは断食をしたのか?
普段も時々プチ断食はしたりします。朝飯食べない方なので、半日断食(朝抜く)はしょっちゅうですが、週末断食はよくやります。食生活が荒れたり、仕事が忙しいのが続いた後とかに本断食(3日以上)をやる感じ。
『お腹好かないの?』この質問への答えが、私の断食の理由かもしれません。
『お腹好かないの?』この質問への答えが、私の断食の理由かもしれません。
“空くけどそれは1~2日、その後は【食べなくていいのかなぁ】という普段の習慣との戦い”
そう、意外と食事って惰性で食べてることが多いんです。つまり身体が求めてない状態。それって普通に考えて【無駄な摂取】と思いませんか? 太るのが【余剰分の貯蓄】なのだとしたら、その惰性が一番無駄に駄肉をつけてるのではないかと。
ただこれ、タバコと同じで習慣化している時は“精神的な依存”が大きいため、人から強引に静止されると反発するんですよ。
私はこの“精神的な依存”を理解した時にタバコが簡単に止められました(その方法はまた今度)。
私はこの“精神的な依存”を理解した時にタバコが簡単に止められました(その方法はまた今度)。
ちょっとした口寂しさや、食事を思い出す瞬間に【食べなくていいのかなぁ】が来ます。
断食するとこの【食べなくていいのかなぁ】が現れ、1~2の峠を超えると、【ちょっとくらい食べなくても大丈夫なんだなぁ。習慣でたべてたんだなぁ】と自覚します。
知るんじゃなくて自覚する感じ。一度自覚しても、生活が荒れたりすると、気がつけば元に戻ることもある。
そんな事を感じた時に【自覚する】ためにやっています。
そんな事を感じた時に【自覚する】ためにやっています。
だいたい、断食をした後はその2〜3倍の日数をかけて、回復食なる食事制限期間があります。
ここでガッつけば、理想的なリバウンドがまってます。
ここでガッつけば、理想的なリバウンドがまってます。
これを我慢できるなら、そもそも食事制限でのダイエットは軽々できるのではないでしょうか?
では私はやはりマゾいのか……いやいや、次で『結』いきますんで。
では私はやはりマゾいのか……いやいや、次で『結』いきますんで。
断食はそれそのものがダイエットにあらず!
体内環境と生活リズムのリセットと【自覚】にあり
結論として、断食はそれそのものが【ダイエット】ではありません。ただし、【自覚】を持っている状態で、1日3食の生活を1~2食。もしくは自分の本当の空腹感と対話しながら、必要な時に食べる生活に切り替えると、無理なく長続きして自然と体型が整っていきます。
実際、運動して消費できるカロリーより、食事制限で減らすほうが遥かに効率が良いのは理論上明らか。
生活から改善させて無理なく長期的に余剰を除いたあと、最後の仕上げに運動を取り入れると、故障も少なく長続きしやすくなります。
断食は健康的に痩せるための『リセット習慣』とすれば、後々のダイエットが格段にやさしくなる。そんな準備期間です。
スポンサーリンク